助けられてばかりで心苦しく感じる方は「恩送り」でいきましょう。

今日の河北春秋の記事から。
リンクだとすぐ読めなくなるので、全文を引用させて頂きます。
いまは、無理でも、助けられた分を、地域や周りの人に返していく、それが絆の輪になる。そういうお話です。

“助けられてばかりで心苦しく感じる方は「恩送り」でいきましょう。” の続きを読む

日本中、世界中の人に感謝いたします

前の記事でぐちっぽい話ばかり書いてしましたが、もうひとつ、改めて記しておきたいと思います。
2011年3月11日の震災から今日に至るまで、日本国内及び、世界中の方から有形・無形のご支援をいただきました。
また、自衛隊、警察、消防、ガス会社、その他、職業的に救援、復旧活動に当たられている方々にも、感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
 

“日本中、世界中の人に感謝いたします” の続きを読む

一年、そしてこれから。

3月11日。東日本大震災から一年が過ぎました。
とても早く感じます。
このところ、テレビ、新聞などで特集が組まれ、検証や問題の掘り起こしなども行われています。
表に出てくる事は、時間がかかっても解決の道を探れるはずですが、深く沈んだ問題はやっかいです。
例えば、同じ仮設にいた人が相手の話を聞いていいものかどうか、自分の話をしていいのか悩むという報道がありました。
傍からみると、同じ境遇同士で話をしてみたらどうかと、安易に思うのですが、東北の人はこころ使いが深いのです。自分は違いますが。
人により被害の程度、人的被害、仕事の状態、家の状態などが異なり、ほぼ同じだとしても、受け止め方が同じではありません。それが分るだけに、相手の中に入っていけないのではと思います。テレビタレントのように、ずんずん入り込んではいけないのです。

“一年、そしてこれから。” の続きを読む