東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島県等の
- 1.現役高校生・ 高等専門学校生・高等専修学校生
- 2.来年高校・高等専門学校・高等専修学校に入学を予定している生徒
- 3.来年専門学校・大学(短大含む)に入学を予定している生徒
対象で1000名募集とのことです。在学中の学校の推薦必要。夏ごろから募集とのことです。
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/genki/kikin/
エー・プラネット管理人がTwitterでつぶいた、2011.3.11以降の東北関東大震災の仙台での被災日記まとめほかのブログです。現在は不定期更新。 日本、及び世界中の人々からの支援に、心から感謝申し上げます。
東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島県等の
対象で1000名募集とのことです。在学中の学校の推薦必要。夏ごろから募集とのことです。
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/genki/kikin/
新聞各社で報道がされており、週明けに役所HPなどに正式版が発表されると思います。中央分、県独自分、それぞれ一次、二次配分があり、支給の方も申請時期で、分割追加式だったり、一括だったりするので、総額で把握するのが、まぎれないでしょう。
尚、今回宮城県独自分の配分として、全半壊以上の一人親世帯に20万円、大規模被災した高齢者・障害者施設の入所者に10万円の配分が追加されたということです。高齢の方の場合、代行手続きを責任もってしてくれる方がいないと、難しい場合あるかも。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110625t13007.htm
いずれリンク切れになることあり
“6/25宮城県の義援金2次配分決定で、通算で死者・行方不明、全壊世帯100万円、大規模半壊75万、半壊50万円に。県独自対象に一人親、高齢入所者などを追加。” の続きを読む
http://manabishien.mext.go.jp/summercamp/
支援の提案、要請両方登録、閲覧できます。キャンプ以外にも、被災地の学校での物資支援の要請と支援企画のマッチングサイトになっています。
さらに柳井社長も個人的に10億寄付してるとのこと。凄いな。明日は混みそうだが、たまの買物も楽しみ。
http://www.uniqlo.com/jp/
当面、引越し手続きや日用品等の準備がありますが、新しい環境で、3ヶ月目にして、ようやく仕事の方も落ち着いて取り組めるようになると期待しています。
この日記も一応の区切りですが、今後は、気がついたことを不定期でアップしていくつもりです。
一度期限が10日間延長されましたが、再延長は不明。住宅の全壊、全焼、流失の方対象。
http://www.city.sendai.jp/hisaishien/2-6-3zuiji.html