コンテンツへスキップ
東日本大震災仙台日記

東日本大震災仙台日記

エー・プラネット管理人がTwitterでつぶいた、2011.3.11以降の東北関東大震災の仙台での被災日記まとめほかのブログです。現在は不定期更新。 日本、及び世界中の人々からの支援に、心から感謝申し上げます。

月別: 2011年4月

投稿日: 2011年4月30日2018年4月9日

4/30今日は彼岸に行けなかった墓参り。幸い墓石は無事だったが、途中道路で水が湧き出していたり、がけが崩れていたりと被害の跡はまざまざ。墓については工法だけでなく、位置によっても被害の有無があるような気がした。

 

投稿日: 2011年4月29日2018年4月9日

4/30今日はみやぎのキックオフ・デー。仙台市営地下鉄が全面復旧、東北新幹線も新青森まで全線開通となり、ベガルタ仙台、東北楽天の今季ホーム開幕戦がおこなわれます。

 ということで、午後からベガルタの試合へ。

投稿日: 2011年4月28日2018年4月9日

4/28震災から四十九日。合掌。

昼間ネットの情報で気が付いていましたが、日記のアップを忘れていました。時が経つのは早いようでもあり。

投稿日: 2011年4月27日2018年4月9日

4/27仙台市の太白、広瀬図書館が再開。市民図書館は5月3日から再開で、Web検索も3日から再開しますが、泉図書館などは再開の目処が立っていません。

 

投稿日: 2011年4月26日2018年4月9日

4/26GW期間中のボランティアについは、既に多くの申し込みがあり、仙台市近郊のホテル旅館等は満杯、沿岸部道路も既に渋滞気味。センターの注意事項を時期をご検討ください。

http://msv3151.c-bosai.jp/

投稿日: 2011年4月25日2018年4月9日

4/25東北新幹線、東京-青森間、再開も停電でダイヤ乱れる。架線がゆるんでいたというのが原因らしいですが、今日の落雷とは関係なく、余震の影響でしょうか。現在は復旧しているようです。

 

投稿日: 2011年4月24日2018年4月9日

4/24サイエンスZEROで紹介された3.11地震波の分析。木造家屋倒壊を引きおこす1-2秒という長い周期の波が少なく、細かい揺れが長く続いた。これは家屋内の物の被害を与える。巨大津波の原因はまだまだ解析中。

   

投稿日: 2011年4月23日2018年4月9日

4/23今日、仙台の八木山動物園と松島町の松島水族館が再開しました。共に施設に被害があったようですが、安全を確認し、オープンにこぎつけたようです。松島の景観も残って瑞巌寺も来月10日に再開予定だそうです。

 

投稿日: 2011年4月23日2018年4月9日

4/22日付変わりましたが、昨日、今日と仙台も深夜に震度3。夕べは熟睡して気がつきませんでしたが、今日は突き上げてきました。まだまだ収束していない・・・

  

投稿日: 2011年4月21日2018年4月9日

4/21今日も肌寒い仙台。震度3-4の余震が夜中と夕方ありましたが、夜中の方は熟睡してて気がつかなかった。震度3までなら、起きないこともある。これって順応?

 

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ

最近の投稿

  • 5年。
  • 丸4年、「もうはまだ」
  • 3年目。休息も必要
  • 30ヶ月経過で避難者依然29万人
  • 東日本大震災から2年経過

アーカイブ

  • 2016年3月
  • 2015年3月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2013年3月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

カテゴリー

  • 日記
エー・プラネット